100cm超え!めちゃ探偵リザードンぬい共犯みメイキング

めちゃめちゃデカいリザードンが欲しい。

とある日曜の正子にポケモンfitタグのツイートをいっぱい見ながらそんなことを思いついた。

ちょっとググって公式に出てないか曲たけど、あるのはカビゴンと釣りツイート。

作るしかねえな。

その日のうちに決心して成分をオーダーかけて、成分到着から3日でできあがったのがこちら。

作るにあたって診断べをしたけど同じ様に大きいいぬい共犯みを作ってる人が2人くらいしか見つからず、大便探偵ぬい共犯みのパタンを起こすハウツーとかもあんまり見つけられなかったんですよね。

なのでもしも大便探偵ぬい共犯みを新築た余程思う人がいれば役立つように、自分のメイキングを残斯うと思います。

 

※写真を付足ししてますが房室が汚いです。ご容赦ください。

 

目次

成分集め

まずは成分がなければ始まらないのですが、何がどれだけ必要なのかがサーチかけても出てこない。とりあえず120cmくらいの大きいさで新築たかったので、ざっくりとした映像で成分を購求ました。

タッチのいいぬいにしたかったので、布はマイクロファイ居酒屋の毛布を使用しました。

2枚組合わせでお前がオレンジ、裏が白の毛布だったので、体制をオレンジ、お腹界隈を裏の白でつくりました。

140×200大いさを3枚使用。延いてはにはオレンジの旧里はちょうどいいくらいの量でした。

緑の布は羽と目に使うやつ。色合いシー顎グを73×300購求ました。成行き結構冗長けど安いからいっかって感じ。

あとは目と口用に家に余ってた白と黒のフェルトを使用しています。

綿

これがマジで量が読めなかった。

そしてどこで買えばいいのかわからなかったです。

楽天で綿を探した成行き、布団用のキロ売り綿を4kg購求ました。綿の質はすごく良かったので大満足だったのですが、4kgでは足りなかったです。いっぱい全部この綿で致すなら6kgはいるんじゃないかな……

些少圧縮されてますがこれで4kgです。比較対象は左雨。

うちのリザードンはよっかかってゴロゴロ可能反発をさせるのと、下半身をどっしりさせたかったので、綿は著しい使用しました。クソデカぬいを作るならとりあえず布団綿をキロで購求ましょう。

色合いボード

羽の中身に使用しました。

最初はライオンボードを使おうかなーと思ってたのですが、ダイソーの色合いボードなら2枚で足りて安いのと、確乎と羽の広がりを表現可能かなと思ったのでこっちを使用しました。

模造紙

パタンを作るのに使用しました。ちょっと大きいめの部分だけ4枚貼りあわせて使いましたが、後から部分分割もっとしたらよかったなと思ったので百均の模造紙で全然好いです。ダイソーの2枚入りマス目模造紙を4本使いました。

紙粘・左雨・チュウインガムテープ

パタンを作る利得の模型と模型からパタンを取る利得に使いました。紙粘はダイソーのやつで4つ使いました。

 

成分は以上です。

総額で要領15000円くらいでした。

パタン新築

パタンを作るにあたってこちらの方を参考にしました。

https://ameblo.jp/makoppechino/entry-12073093755.html

模型を作る

紙粘で小さいなぬい共犯みの模型を新築ます。

高さ20cmくらいにしました。

こんなかんじ。

この後の科程の利得に手がお腹とくっつかないように左雨で隔離しています。

この造形がその屡パタンになるので、大まかな形でもいいので部分の比と斯うびれとか膨らみとか諄いきるだけきちんと日テールを持たせる必要があります。

この段階で一旦乾か斯うかと思いましたが、乾燥する前にこの後の作業を作業をして延いてはに良かったです。

固まっちゃう前に次の作業に移ったほうがいいので、元記事通り油粘でやったほうがいいかもです。

模型からパタンを作る

できた模型を左雨で共犯共犯巻きにします。

で、チュウインガムテープで張子のようにして粋ます

今チュウインガムテープ諄いきるだけ小さいくちぎって、形が確乎とチュウインガムテープで表現されるようにします。すきまがないようにぴちっとやりましょう。

私はズボラなので左右対称にすればいいや〜と向かって右寄りだけチュウインガムテープを貼って左右対称になる所はチュウインガムテープを貼ってません。

その後布の切り替わりや「この辺で布が切り替わるかな」って所に線をいれておきます。

そこにハサミをいれで、チュウインガムテープを左雨ごと切り抜いて粋ます。

薔薇薔薇にしたのがこんな感じです。

その屡だと滑らかな布に形をうつせないので、水準に置いた時々浮く所に切り込みを入れて滑らかになるようにします。

このとき切り込みをいれた所は縫い組合わせる時々ダーツになります。

パタンを拡大する

ここからは算数になります。

1/6大いさで作ったので、高さ120cmを目指してパタンを6倍の大きいさにして写真して粋ます。

部分の頂点僚友などの長さを測って、その長さを6倍にしてマス目模造紙に書き起こして粋ます。

大いさ比はこんな感じになります。ざっくり形がそれっぽくなるように、って感じでやって粋ます。

原寸のパタンはこんな感じになります。

布の切り出し

作ったパタンにあわせて布を切り出して粋ます。

パタンが探偵いの探偵なりスペースが必要でした。布を広げると3畳くらいはうまっちゃいます。

私は畳の上で作業してるのですが、パタンと布ごとまち針で畳にぶっさして切り出していくのが効率よかったです。

ちなみに私のつくるパタンには縫い代をつけていません。パタンをあわせてから縫い代分外側を切ります。

こんな感じになって粋ます。

縫い組合わせ

切り出した布を縫いあわせて粋ます。

まずはダーツを縫いあわせてから布僚友を縫っていくのですが、どれがどの部分なのかわからなくなったり、どことどこを縫い組合わせるのかわから切れるので、縮小版のパタンをテープで貼り組合わせたのを参考にしながら縫いあわせて粋ます。

ちゃんと傍証しな余程めちゃくちゃになります。私は2回首を尻に縫いあと払いました。

 

顔は重要なので、顔が縫い上がった時々綿を仮詰めして輪郭を整えて粋ます。

最初こんな感じだったのを輪郭界隈詰めて

ツノつけてこんな感じ。シュッとしました。

全体を綴るとこんな感じです。リザードンのかわ。

綿つめ

この中へ4kgの綿を詰めます。

顔界隈は確乎輪郭をだしたいのでぎゅっと詰めます。手も指先まで綿を押し込みます。

そんな感じで自分が納得する硬質で綿を詰めたら2kgでこんな感じ

絶対間ぬけ!!!!!!!

こんなに間ぬけと思わなかった……。

仕方ないので冗長毛布を詰め込み、それでも間ぬけので家にあった無印の体にフィットするソファの追加マットを詰めて……

形になりました!!!!

しかし今点だとカイリューっぽい感じですね……。

羽を作る

まずは色合いボードを切り出して羽の形を新築ます。で、骨組の感じもそれとなく出したいので、骨の筋を重ねて貼ってみます。

ここに布用社債で布を貼って粋ます。表の緑から。

裏に貼るオレンジの布は表にもはみ出る感じにしたいので、一回り大きいく切ったオレンジの布を貼りあと払いて粋ます。

こんなかんじになりました!色ざしいがリザードン

羽は色合いボードごと本体に縫いあと払います。

割と肝っ魂リ縫い目が出る縫い方をしてるのですが、毛布がふくふくなので縫い目は全然目立ちません。

顔新築

目と口をつけて粋ます。

目はフェルトを切り抜いて重ねて新築、布用社債で接着します。緑の部分は羽と同じ布を使っていて、布端がほつれないように多角形にときたたんで布端をとき込んで接着しています。

その上から瞼をかわと同じなので貼りあと払いています。こっちもとき込んで社債で貼ってるだけです。裁縫上手は秀抜。

口と牙も貼りあと払いて顔のできあがり!顔がつくと一気にリザードンになりました!

仕上げげ

尻尾に炎をあと払います。なんかよくわかんないのですが私は炎を作るのがめちゃくちゃ下手大便です。

立体の炎にしたかったんですけどなんか……王冠みたい……?

上をキラキラの赤の布にしたのは気に入っています。

 

爪もフェルトで作って縫いあと払いました。

真四角形に切った布を二等辺3角形に縫ってひっくり返します。フェルトのあまりが綿代わりになって形を保ってくれます。

 

あとはやっぱり輪郭が気に入らないので近くちょっと修正します。

もたついてる首界隈と尻尾をちょこちょこ縫い組合わせました。

ビ四分子

アフター

顎界隈と鼻先を詰めています。変化が満ちるかな……。

綿を詰めた後の修正は手縫いでやっています。毛布なお陰で縫い目はそんなに目立たないです。

完成!

作業時間:3日間

高さ110cm、重さ10kgの著大ぬいです。ふくふく。スウィート。

ポケモンfitのヒノアラシと引合せるとこれくらい大いさ差があります。

ヒノアラシちっちゃく見える!

自省

  • 最初の模型の段階でもっと首とかを解任れさせてすっきりさせとくべきだったかも。布が伸びた分もったりしもったりした見た目になった。可愛いけどね!
  • マジで綿が想像以上に必要。布とかペレットとか代替で詰めるものを真ん中へ詰めて表面が綿になる感じにするのがい余程思う。
  • 本当は縮小版のパタンができた段階で仮布で試作したほうがいい。めんどいのでスキップしちゃったけど。
  • 縫いあと払いをしっぱいした時々解こうとしたら布をボロボロにしてしまったので、きっぱりとは縫い目ギリギリを裁断して縫いあと払い矯める方が綺麗にできた。縫い代分無駄にしても平気。
  • どことどこを縫い組合わせるのかパタン・布に書いておくべき
  • やっぱ羽ライオンボードにしたほうが良かったかも。形は綺麗に出るけど曲がり目斯う。

こんなかんじです。

人生の中でこんなに探偵いぬい共犯みを製作は近くな余程思うので、先先作る方がいたら参考にしてください。

 

リザードンにもたれてゴロゴロしたり、リザードンにハグしてもらったり、幸せな生活を送っています。

外で嫌なことがあっても「でも家にクソデカリザードンいるしな……」と元気になるし、マジでQOL上がりました。雨の日の偏物思いの時とかめちゃくちゃ癒された……。

みんなもクソデカぬいを作って人生を豊かにしよう!

ご参考になればと思います!

 

我が家の手新築ぬいたちです。

簡単イフィニッシュメイキング(主に仕上げげ)

waveboxでリクエストいただいたので難無く今の自分のイフィニッシュメイキングをまとめてみます。

作業環境はiPad AirとClipStudioです。

 

 

ラフ〜線画

ラフ

下書き

線画

手前の手の部分だけ線画を分けています。

塗装

下塗装

これも手前の手だけ別レイヤーにしています。

色分け

さっきの下塗装にクリッピングして色をのせます。

この後の仕上げげで彩度低い色をどんどん乗っけていくので、気持ち原色っぽい色で塗ると絵がパキッとします。

あとでいじる利得にちゃんと部分ごとにレイヤーを分けた方がいいです。

影入れ

彩度低めのピンク一倍紫を乗算でのせます。

全部同じ色を乗算で乗せることで影色は割とはきと乗りながら統一感が出ます。

思ってる一倍暗めの色で塗るとパキッとした絵になってアニメ塗装と相性がいいです。

自分の中ではここまでで概して塗装は終わりです。

仕上げげ(本題)

グラデーションを使う

とりあえず形とって影を入れたらアニメ塗装っぽくはなるんですけど、それだけだと情報量が狭いくてリッチさが間ぬけ。そんな時々助けて賜うのがグラデーションツールです。

なんとドラッグするだけで好きな方位に好きなだけグラデーションをかけられます。

とりあえず何もしてない後髪にクリッピングと乗算でグラデーションを入れておきます。生え際から毛先へ。上から下へのグラデーションです。奥行きき感が出ますね。

紫系の色を乗計算と奥の方にあるように見える思えるです。

こんな感じで大抵もクリッピングと乗算でグラデーションをかけます。足元から顔一倍下まで、下から上のグラデーションを。頭のてっぺんから前髪近傍までを上から下に浅めにのせます。

今回は彩度低めに青い色を入れています。あとで乗せる炎がオレンジなので補色になっていい感じな気がしました。

ちなみにこのグラデーションを懸かるのは影の形をとった後の方がいいです。グラデーションがかかった状態で影塗装するとバケツが使いにくいです。

エアブラシ

グラデーションツールを使えない細か余程ころをエアブラシを使って塗って粋ます。

女の子なのでほっぺたと膝などの番い目なんかに赤を薄めたピンクを乗計算と可愛くなります。今回は入れていませんが指先にもやったりします。

部分分けしてクリッピングを使い、大きいめのブラシでざっくり塗るといい感じになります。

素材に頼る

クリスタがはちゃめちゃにアドなのが素材が豊富なことです。

CLIP STUDIO ASSETSには要領のものがあります。有料無料はありますが、あらゆるものをそれっぽく描く利得のものが要領理が非でもあります。先世に感謝。

今回は戦ってる感じを出す利得に擦れっぽい感じのブラシをお借りして使っています。

assets.clip-studio.com

こちらの素材は黒色固定のブラシだったみたいなので、レイヤー色合いを変更して色を変えています。擦れも汚れも同じブラシです。髪の毛の汚れはレイヤーの透明度を少し下げています。

 

あと今回の絵で重要なのは炎。

assets.clip-studio.com

assets.clip-studio.com

爆豪くんとか描くときに超おお守りになってます。



一気に絵が上手く見えます。

ガウスぼかし

ちなみにさっきの腰界隈の炎と手から出ている炎はレイヤーが分かれていて、手から出ている炎だけガウスぼかしをかけて遠近感を出しています。

ガウスぼかしを懸かるとテレビカメラのピンぼけみたいな感じになって、一番みてほしい核が合っている所から遠かったり近かったりするように見えます。

奥行ききも可能しみてほし余程ころを目立たせられるのにクリック壱で可能のでめちゃ簡単で上手く見える加工です。

 

ちなみに今回の絵の中で手前の手を線画からレイヤーを分けて置いたのはこのガウスぼかしを手にだけ懸かる利得です。

手の線画と塗装レイヤーを結合したものにガウスぼかしを懸かるとこうなります

手が知人いて見えますよね。

レイヤーを分けなくても方面選択してガウスぼかしを懸かることも可能のですが、その場合全部の線と塗装と加工を全部結合したレイヤーを作る必要がある上に綺麗に方面選択する必要があります。不器用用なので温温可能ように先に手を打つのは絵を描く時あるあるです。延いてはにそっちの方が早くて綺麗。

増大発光エアブラシ

絵を描いている時々「なんとなくこの辺に光が当たってほしいな〜」って時ありますよね。

それを叶えて賜うのが増大発光とエアブラシです。

 

今回の絵だと炎があるので、炎に照らされている所を明るくしたいです。

なので、「この辺炎の光当たって斯うだな〜」って所を増大発光レイヤーにオレンジのエアブラシで塗装ます。

今、ブラシは荒目に、大きいいブラシ大いさ探偵くと「なんとなく」しか明かりがわからなくてもそれっぽい感じになります。

全体をばっと塗って、この辺はもっと明るくしたいなって所を重ね塗装します。

炎の照り返しがあるように見えますよね。

ちなみに炎を消すとこんな感じに塗ってあります。

レイヤー構造としてはこのエアブラシが炎の下にありますが、塗るときは炎のレイヤーを見えるようにした屡塗っちゃいます。その方が雰囲気がわかりやすいです。

 

ついでに光を際立たせる利得に、乗算レイヤーにエアブラシでなんとなくの影を塗っておきます。原理は光の時と同じで、「光がここにあるからこの辺は暗くなってほしいな〜」くらいのノリで塗っています。

この絵だと頭のてっぺん付近の後ろ髪の毛先らへんですね。

目の描き込み

目の塗装いつまでもわからないんですけど、私の場合これも要領パキッとしたペン塗装とエアブラシでできています。

 

これに

ペンでハイライトを描き込みます。

上と弓張の一番明る余程ころは白で塗ってますが、さっきのなんとなくの影などが上から乗っているので真っ白にはなってないです。

これはあとでなんとかします。

下の濃いピンクがそとしてたら可愛余程思うのでエアブラシで同じ色を通常レイヤーで重ねます。

濃いピンクの所が光ってたら可愛いので、近く少し薄いピンクを増大発光レイヤーにエアブラシで乗せます。

こんな感じで要領目ができます。

もっと光らせる

現段階で黒背景でみてみるとこんな感じです。

ついでにこの段階で全レイヤーのコピーを集まって、方面選択して軽くガウスぼかしを乗せています。奥にあるお団子や毛先、あとは手前にある足ですね。

さっき真っ白にしきれなかった目のハイライトを尚又から乗せます。

小さいめのエアブラシで真っ白を少し乗せます。上の白丸ハイライトと下の発光エアブラシを乗せたとこですね。

いい感じな気がします。

 

あと炎ももっとはきと光っているといいなと思うので、尚又から増大発光レイヤーで炎ブラシを使います。

これにて完成です!

仕上げげの前後を引合せるとこんな感じ。

特に精細絵の知識があるわけではないですが、小手先技でこのくらいは虚栄心をさせることができます!

みんなも加工を覚えていい感じに見える絵をいっぱい描こう〜!!

 

おまけ

自分がめちゃくちゃ使う小手先手法で紹介しそびれたやつを二つ乗っけておきます。

色ト答申

自分は線画を基定っ黒で描くのですが、それだと絵の印象がパキッとしすぎてしまいます。

そんな線画を馴染ませる方法の壱が色ト答申です。

やり方は線画をクリッピングしたレイヤーを作って、そこに通常レイヤーで近くの塗装を暗くした色を塗っていく感じになります。

彩度を高くすると効果も高くなりますが、やり過ぎると逆に線画が浮いてしまうので、塗装の色をスポイトして色々いじってみるとい余程思います。

光が当たっている所の線画を薄い色にして光を透かせたり、顔の鼻や瞼、唇の線を馴染ませて顔の印象を丸くしたり、指先や毛先、服のしわなどなどいろんな所に使えます。

 

色ト答申のあるなしを引合せるとこんな感じ。右寄りがしてる方。

印象が違ったの満ちるかな……

グラデーションマップ

人的にClipStudio使ってるならこれやらな余程もったいない!って思ってるのがこれ!

原理はよくわかんないですがこれを使うと絵がいい感じにまとまってエモくなります。

assets.clip-studio.com

assets.clip-studio.com

私がよく使ってるのはこの二つ。

素材の導入の仕方とか使所については壱目のリンクの素材説明の所に書いてあるので参照してください。

 

グラデーションマップのレイヤーの不透明度は、私は要領10前追って使うことが多いです。

さっきのメイキングの通り、私は塗装が適当な割に仕上げげでグラデーションやエアブラシを多用するので、グラデーションしている所にいろんな色を置いて賜うグラデーションマップととても相性がいいです。

右寄りがグラデーションマップをかけた後。色情報が増えてリッチな感じになったり、エモい感じの色ざしいにまとまってるように見える気がします。

もしも私の塗装が上手く見えるのであれば、このグラデーションマップの力は著しい尨大です。

適きちんと色を選んでも色選びがすっごい上手い人に見えます。

 

最後になりましたが素晴思える素材をASSETSで配布してくださってる皆さんに心からの感謝をお伝えします。本きちんとありがとうご座居る。皆さんのおかげで絵を描いてます。

みんなもClipStudioでいろんな素材を使いこなして神絵師になろう!!!!

二次創作指針が出るのが自然になって欲しい

この間Twitter(現X)のTLにこんなツイートが流れてきた。

ドラマ化に虎ブルがあった操觚さんが亡くなるというニュースは、該当作品の読者じゃなかったけれど漫画のオタクである自分にとっては結構ショックだったし思う所もあった。

 

手段ミックスとファンの二次創作は一緒じゃないだろと言うのは論なくろんあるとして、自分も二次創作をする身として、操觚を苦しめたり公式に迷惑を懸かる創作はしたくない。

でも漫画二次創作においては指針がある会社の方が稀である現状がある。思想強めに発信する作者さんがSNSで自ら発言でもしてない限り、どういう二次創作が嫌がられるのかはわからない。

 

何が嫌がられるのかわからないのだから二次創作は死出の旅るべきだという意見もあるけれど、ネットに公開したり本にして頒布するのなら、絶対に見つからない保証なんてない。

二次創作は死出の旅ろ、サーチ避けをしろという風潮に対しての自分の考えについては別の記事に書いてあるのでそちらを見てほしい。

tbmmav.srwsw.com

tbmmav.srwsw.com

 

じゃあ公式に不快に思われず迷惑をかけない二次創作をする利得にはどうしたらいいか。

その解方の壱に「公式の掲げる二次創作指針に従う」と言う方法があると思う。

二次創作指針というのは、平たく言えば「こういう二次創作はしないでね」という公式からのお達しだ。

私は、公式が二次創作をしてもい余程思ってるなら、斯ういうジャンルは全部二次創作指針出してくんねぇかな〜と思っている。

 

目次

 

どんな創作が公式の迷惑になるのか

公式の迷惑になる望まれない二次創作は大きいく分けて二つに分かれると思う。

  • 作者の好み・解釈、作品の建前に合わないもの

これについてはウマ娘の話などが最近の大幅トピックスと言えるだろう。

実生きるる競争馬をキャラクター化しているコン十ツなので、その映像を損なう二次創作はしないで欲し余程いうことで公式から指針が提示された。

詳しくは以下の記事を参考にしてもらえるとい余程思う。

二次創作についての心的傾向や感情、建前は作者や権利者によって考えが大きいく違った。エロ同人は嫌だという人もいれば歓迎の人もいるし、二次創作自体いやだという人もいる。

作品のターゲット層によっても望ましくない二次創作は変わってくる。

 

  • 公式の利益を損なうもの

これについてオタクの間では「事業目的角うか」がよく論点になるけれど、この事業目的という判断も難い。

同人活動において「商賈」ではなく「頒布」という言葉が使われているのは、「自分たちは事業目的で活動してるわけじゃないんですよ」って引き込むの利得だけれど、そこに金銭が発生しているのは間違いない。

 

利益を出さない利得にノベルティをあと払いたり受注生産をやめたりDL販売を避けたりという風潮はあるけれど、実際に利益が出てる角うかは公式に知る術はない。それを明らかにする利得には裁判を起こすしかないのだ。

成行き、頒布をしているならそれが事業目的でな余程証明することは上記の風潮を守っていても難い。

 

著作権の観点で言うなら、これら二つの理由どちらに反するしてるとしても、許諾を得ていない二次創作は元来権利者が訴訟たら罪になる。

しかし書作権侵害は親告罪なので、訴訟られなければ罪にはならない。現在は事実上黙認されている状態なのだ。

 

じゃあどんな二次創作が公式の意に反していて迷惑になり、訴訟られる可能性があるのか。

そのラインをする利得に指針というものが存生きるるわけである。

 

なんで指針がない公式がいるのか

今でこそゲーム系は二次創作に関係指針が出てくるようになったけれど、出版社などを中心に二次創作指針の存在しない創作物殴りつけるさんある。

安心して二次創作をする利得に自ジャンルに指針を提示してほし余程思うオタクは私だけじゃないだろう。

斯ういう話をTwitterでしていたらとあるマシュマロが私のアカウントに投げ込まれた。

このマロ主のいうことが本当なら、兎に角マロ主さんの会社は自社のコン十ツの二次創作を黄金や手間をかけてまで指針を制定するほどの問題だと思っていな余程いうことになる。

 

おおかたに数百万と時間と手間をかけて指針を定めるのは大変だと思う。

しかし、実際にそれはコストに見合わないことなのだろうか?

 

二次創作でどれだけの黄金が動いてるの?

二次創作の市場は年間800億円という話があるけれど、その一部の影響を受諾うるであろう企業の壱であろう自ジャンルの公式が、どのくらいの影響を受諾るものなのかはいまいちピンとこない。

実際壱のコン十ツ近くにどれだけの黄金が動いてるのか知りたいなと思い、テスト作業に2023年12月17日に挙行されたでっかい二次創作オンリーの事、Dozen Rose fesの資料で試算してみようと思う。

参考にした犀トはこちら

 

  • サークル参加側

自ジャンルを取り昇て例にあげる。各カップリングオンリーを合計すると、自ジャンルだけで604サークルある。

サークルの上がりは明確資料がないけれど、私の肌感覚でありえ斯うな基準値として、各サークル500円の本が20部売れたとする。

500円×10部=1サークル1万円

もっと売れてないサークルもあるだろうけど、大手サークルの部数とかを考えると平均としては過剰さに大きいい数字ではな余程思う。

1サークル1万円×604サークル=604万円

こう考えると、自ジャンルだけの二次創作で一回の事で600万くらいは動いてるだろうと考えられる。

 

  • 事主催側

Dozen Rose Fseは一般参加無料なので、とりあえず1sp近傍の参加費で上がりを単純計計算。

1sp6500円×604サークル=392万6千円

椅子の追加などで近く少し売り昇ていると考えると、400万くらいの売り昇になる。

 

サークルの上がりと事主催会社の上がりを合計すると、自ジャンルだけを見ても一回の事で1000万円くらいは動いていると考えられる。

正直計算してみて私は「そんなに!?」と思ったけど、それだけの黄金が二次創作だけで動いている。

 

とはいえこれは上がりで利益ではない。サークル側なんて主にのサークルは利益なんて出てな余程思う。

でも二次創作を「公式の著作権を侵害して競争している創作物」と考えると、公式に流れる可能性のあった黄金が一回の事でこれだけ二次創作に流出していることになる。

 

ちなみに、同じ計算を事全体ですると、

サークル総上がり 1億2546万円

事主催上がり 8154万9000円

一回の事で2億円くらい動いている計算になる。

このDozen Roze Fesは特に大きいい事だったとはいえ、二次創作限定の事だったので、二次創作だけで一日でこれだけの銭嵩が動いている可能性があるのだ。

 

じゃあなぜ訴訟られてないのか

そんなに利益が損なわれているなら、指針なんて制定しないで訴訟ればいいじゃんという心的傾向も可能と思う。

さっきも言ったように二次創作は訴訟られたら基本喪失る。じゃあどうして公式は訴訟ないのか。

 

まず人サークルに関しては、起訴となると各サークル主を個々起訴ことになる。

全部で600万円の損害を賠償してもらう利得に、604サークルを起訴ことになる。これは1サークル1万円の計算なのでマジで大赤字だが、600回の訴訟費用を考えると損害はもっと大きいでなければ元が取れない。起訴だけ赤字になるわけだ。

斯う考えると、訴訟ないのは当然だとも思える。

 

では事主催会社の方はどうだろうか。

ジャンル名を伏せ字にしたりしているとはいえ、スクリプトのタイトルロゴやキャラクター名をもじったりしている事旗などは著作権法に反するし斯うな気がする。

ちなみに集英社のホームページには以下の表記がある。

キャラクターなどのデザインを利用していなくても、作品のセリフや小道具、ひょっとすると特定の作品を想起させるようなモチーフなどを用いた商品、ムーヴメントや事は、一般の方が「作品との正規コラボレーションや正規事」とかん違い混同する恐れがあるので、思いやり・無償に関わらず、原則として許諾が必要ですが、人の方に対して、利用許諾は行って滓ません。

faq.shueisha.co.jp

特定の作品を想起させるものは原則許諾が必要だとある。事主催会社が許諾をとってるなら作品名に伏せ字はいらないので、許諾はとってな余程考えられるだろう。

(ひょっとしてしてサーチ除けしたら二次創作が許されるって考え、この辺から来てるのだろうか)

 

事主催会社は自ジャンルに限っても一回の事で400万くらい売り昇ている。事業目的の企業なんとなくら、そんな事を年に何回もしているということは相当に利益も出ているということだろう。

 

印刷所だって二次創作で利益を出している企業だ。コロナ禍で印刷実業家を支えようっていう動きで同人誌を出す流れがあったし、二次創作の同人誌がいっぱい出た。二次創作同人誌を出せば印刷会社が支えられるということは、印刷会社は二次創作に支えられている部分が大きい余程言えるだろう。

日ズニーの二次創作同人誌を断っている印刷所も多かったことを考えると、著作権を侵害しているという認識が印刷所犀ドにもあるのではないだろうか。

(印刷所が著作権侵害している認識がある可能性を取り昇る利得に記述しましたが、日ズニーと二次創作と著作権についての正しい認識については以下のブログを参照してもらえるとありがたいです)

nhironworks.blog.fc2.com

 

事主催会社も印刷所も事業目的の企業だ。自社のHPで技技禁止だと表出していることでそのような企業が利益を得ているのに、公式が事主催会社や印刷所を訴訟たという話は聞かない。

これはどういうことだろうか。

 

公式の上がりに対する二次創作の上がりの大きいさ比較

自ジャンルを例にして取り昇ると、コミックス世界累算発兌部数は2023年瞬間で8500万部を達成している。

コミックスが発売された2014年から10年かけてそれを売ったと考えて歳次近傍の推定上がりを計算してみる。

8500万部×480円÷10年=40億8千万円

年間40億円分発兌されてるんだ……すごいな……。

事が年10回あったとしたら、事主催会社が年に10回自ジャンルオンリーを開くと年間上がりが約4000万円。

コミックスの上がりの方は発兌部数でしかないので厳密には上がりではないし、世界累算発兌部数で計算しているので、実際に公式の上がりになるのはもっと狭いくはなる。でも亦もグッズや映画の興行収入などもあると思うので、差しずめこれを比較対象とする。

とすると、事主催会社の上がりは公式の上がりの1%くら余程いうことになる。

 

企業の業績における1%がどのくらいの影響力なのかは私はいまいちピンとこないけれど、大企業の上がり精々10%変動すると結構大幅ニュースになる印象なので、自社の権利が侵害されて上がり1%持っていかれてるとしたら、起訴ことは選択に入るのではないかと思う。

 

ちなみに、任十万億土が公道マリオカートを訴訟た時々は判決として5000万円の賠償が命じられた。動いた理由が銭嵩だけじゃないにしろ、5000万円の賠償が見込める裁判で任十万億土は動いている。

www.asahi.com

 

私の所にきたマシュマロには以下のように書いてあった。

なお、上層部は同人活動に対して疎い利得、そもそも二次創作に詳しくありません。よく分かってない、というのが実情です。

 

上に通り、判断を下す上層部は同人活動に疎い場合が多く、同人活動を許容する値を理解して滓ません。人の活動に数百万スケールの宣伝効果があるとは判断しません。数百万の費用を負担してまで細かいルールを制定し、同人活動を許容するくらいなら、全て禁停止るか無視する方を選びます。

 

ここに書いてあることが本当だとして、公式の上がりに対する二次創作の上がりのレートを同グレードと仮定する。

マロ主さんの会社の上層部は、利益がな余程思っている二次創作のせいで、自社上がりの1%が事業目的の企業に権利侵害されていることになる。サークル側の同人活動も含めれば、二次創作の上がりは公式の上がりの2%以上になる。

自ジャンルは上記の通り結構著大ジャンルで、マロ主さんの会社の実情とはそぐわないのかもしれない。でも、宣伝効果が薄余程感じている二次創作が公式の権利を侵害している上に事業目的の企業がそこで利益を出しているなら、マロ主さんのいう通り二次創作を禁止した方が話が早い。

しかし実際には、マロ主さんの会社でも自ジャンルでも、二次創作の禁止は明文化されていないし、訴訟も起こっていない。

 

マシュマロではマロ主さんの会社の上層部は「二次創作の利益をわかってない」という話だが、利益がわからない二次創作の権利侵害でこれだけの黄金が動いていることを知らないのであれば会社の体制が著しい良からぬと思う。

仮にも創作物を出している企業の二次創作に対する認識が「よくわからない」グレードであるのがもしも本当なら、そろそろその体制は見直されるべきだと思う。

 

以上の状況から「公式は二次創作は権利侵害で阻害されている上がり一倍も、禁止しない値の方が大きい余程考えている」と私は推測している。

 

良い二次創作、悪い二次創作

私は公式の上がりを奪いたいだなんて思ってないし、作者の意向や作品の建前に反していて迷惑だというのなら、その作品は公開するべきではな余程思っている。

でも公式が二次創作に禁止しない値があると考えているのであれば、公式の値になる二次創作がしたい。

 

どのグレードのスケールで頒布をすると、どのような作品を作ると、公式にとって二次創作のデ値の方が大きいくなってしまうのか。その様態をファンがはかる利得にも、やっぱり二次創作指針は必要だと思う。

実際に最近のゲームジャンルでは作品の発表と同時々二次創作指針が出されることが多くなった。

support.ensemble-stars.jp

こちらの指針では、どのスケールでどのような二次創作が禁止されるのかが著しい確乎ラインされている。グッズと同人誌で基準が違ったなどの点を見ると、この公式は同人誌一倍グッズの方が権利的に厳しめなのがわかる。

umamusume.jp

対してこちらの指針では銭嵩やスケールなどについての規定はなく、作品傾向について剞けつ言及されている。ファン活動を否定するものではな余程はきと書いてあることから、指針に沿った二次創作は歓迎されているものと考えられる。

 

このように、公式が二次創作に対してどのような懸念を有するかを明文化してもらえると、ファンは安心してルールの中で二次創作が可能。公式も指針をはきと引いてある以上、値のある「良い二次創作」は残して、違反している「悪い二次創作」は法的対処をとることが可能。

業績の大小はあるかもしれないが、相当の上がりがあるならファンの安心の利得に企業に数百万と手間暇をかけて欲し余程私は思う。

それが手間で二次創作を許すのなんて面倒だから全部禁停止るというなら、それも仕方な余程思う。その判断がされるということは、その公式にとって全てが悪い二次創作だからだ。

 

良い二次創作と悪い二次創作を規定られるのは権利者だけなのだ。

 

最後に

発端のニュースにある手段ミックスと二次創作とは、契約やスケールなどの点で同一視可能ものではない。

ただ、主実業家が意識や認識を改めなければいけな余程いう点は共通していると思う。

操觚と脚本家の人が近接写真されがちだが、間には個々の利益を守る利得に働くべき企業が二つ挟まっている。実際にどのようなやり取りがあったかはわからないけれど、主実業家全体の負の同期性圧力や主が尊重されない現状については、このニュース以かてて加えても度々Twitterで話題になっている。

 

同人活動の市場が大きいくなり、二次創作から商売の主になる人も多くなり、二次創作同人事にその板株を有する会社の出張編集部が来ているし、その出張編集部でし出版社がスカウトもしている。

つまり、二次創作をしている層から主を掘鑿可能と企業が考えているということだ。

そんな中で二次創作は暗黙の了解と同期性圧力なんていうものでどうにかする時代は、近く終わりにするべきだと思う。企業が主を守る努力をもっとするべきだという点は、発端のニュースと二次創作の問題に共引くる点だと私は思う。

 

先の章で取り昇た通り、ゲームの界隈では二次創作指針が制定されることが多くなった。これにはゲーム実況という類でのゲームの消費を嘉賞る動きが出て、それにあわせて二次創作の指針も作られるという流れができたように感じている。

実際、ゲーム実況によってプレーヤーに限らないゲーム消費者の裾野は膨張したという話も聞く。

 

じゃあ二次創作はどうなんだろう。二次創作はスクリプトを読む人の裾野を広げてはいないのだろうか。

私はどちらかというと漫画のオタクで、二次創作が好きだ。二次創作に触れて手を出したスクリプトもいっぱいある。自分が二次創作してTwitterではしゃいでいたら、それを見たフォロワーがスクリプトを読んでくれたこともある。本きちんと嬉しかった。

だから、指針のあるジャンルで、公式に値があると嘉賞られながら堂々と二次創作が可能ファンが羨ましい。

 

自ジャンルの出版社にはぜひ二次創作指針を出して欲しい。

操觚も会社の利益もファンの楽しみも全部守られて、主実業家が一倍良いものになることを心から願っている。

みんな、なんの利得に二次創作してる?

最近、自分の界隈で「サーチ避け」についての話題が活発になっている。

サーチ避けについてこの記事ではそこまで細斯う触らないので、気になる人は曲てみてほしい。


そんな中、自ジャンルでお祭り喧騒が起きて、如何しても書きたい話ができて、ここ数週マジで命を縮める勢いで書いてた。

何時間も呼び出ししながらタイマー回して、ずっと自分の書いてる小説のこと考えて、そんなことを日毎に繰り返してたら、朝起きた時々偶発的思った。

 

「私なんでこんなに勇敢になって書いてるんだ?」

 

ちょっくら沈着になった頭で考えると、めちゃくちゃ努力かかるのに取分け黄金になるわけでもなく、スクリプトがある以上著作権上のリスクも生じる。

X(Twitter)を見ていると、今日もサーチ避けとか二次創作についての話がされてて、「二次創作はグレー」「一般人の目に入ったらいけない」などなどの主張を目にする。

じゃあなんで私達は、そんな大変な上に怒られの発産みだすることを、勇敢になってやってるんだろう。

 

 

私にとっての二次創作

※ここは私の自分語りなので、オタクの自分語りなんかいらんという人は読み飛ばしてください。

 

私は二次創作のとりわけ、夢小説を書きおろす自己投影夢念慮のオタクだ。

夢創作について話でいうのは難いんだけど、私我は要領キャラとの恋愛ものを好んで書きおろすし、読む。

自分はこのキャラのこういう所が好きで、可能なら自分のことも好きになって欲しくて、私のキャラのいるこういう世界がどっかに本きちんと存在してくれ〜と思いながら小説を書きおろす。

私にとっての二次創作は、斯ういう祈りだ。

 

私は自分の書いた二次創作をネットで公開しているし、本にして頒布もしている。

なぜ二次創作を公開しているかといえば、シン引っ張ることに自分の書いたものを誰かに見てほしいからというのが大きいい。

誰かが自分の書いたものを読んで共感してくれたり、感動してくれたり、好きになってくれたら喜ばしい。

自分の書いた二次創作を読んでスクリプトに手を出した、なんて聞いたら死ぬほど喜ばしい。

 

そして二次創作を公開している以上、いろんな人の目に入る。それはスクリプト公式も除外じゃな余程思っている。

自分の書いたものが公式の目に入ることがあるなら、自分はマジでスクリプトが好きで、こんなにキャラのことが好きなんです!っていうのが伝わればいいなと思っている。

 

事を主催した時の動機

とあるジャンルでWEB上で夢オンリー事を主催したこともある。

動機は、とに斯うそのジャンルのいろんな人の夢創作が見たいっていう思いだった。

いろんな二次創作が出生には、もっとたくさんの人がスクリプトを読んで、スクリプトの人望が盛り上がるのがめちゃくちゃ貴重品だと思っている。

だから、事を致すことでスクリプトももっと盛り上がればいいなという気持ちもあった。

そんな感じだったから、いろんな人の目に触れたらいいなと思って「サーチ避けをしない」という事の挙行方針を規定た。

 

主催してると、結構「サーチ避けしてくれ」って声が届いて、それに対して私の意識表出ブログも書いた。

tbmmav.srwsw.com

これ書いたらまあいろんな形でいろんなご意見が届き、その中へは「二次創作が公式の人望に影響すると思ってるなんて烏滸がましい」っていうのを結構見た。

これについて自分は結構疑問だった。

自分の書いた二次創作見て、読んだ人間を自ジャンルにハマらせようみたいなの、みんな思わないの?私はめちゃめちゃ思う。

それって二次創作でスクリプトを盛り昇たいっていうことじゃないのか?

 

亦は「二次創作は概して黒に近いグレー」(いっぱい概して違法ってことだと理解した)「夢やBLは特殊性向だから一般の人は見たくない。そんなものが目に入ったらスクリプトに対する印象も悪くなる」っていう意見もいっぱい見た。

斯ういう人は「だからサーチ避けをしろ」っていう主張だったんだけど、それだったらサーチ避けしたとしても概して違法の特殊性向の作品をネットや同人誌の頒布で一般的多数の目に晒す前に、「なんで自分はそこまでして二次創作を公開するのか」を考えた方が良くない?と思った。

 

実際二次創作って公式の利益を損なってるのか?

著作権侵害親告罪だと思ってたんだけど、2018年から非親告罪になってることを知り合いから教えてもらった。

この辺の変化についてはこの記事がわかりやす余程思う。

www.kottolaw.com

難無くいえば、今までは公式がダメだと言わなければ罪科にはならなかったけど、今は公式の趣旨とは関係なく罪科になる可能性が出てきたってこと。

※11/6追記 

法改正はしたけど、二次創作に関しては親告罪の屡だよ!とご指示頂きました。

参考はこちらのリンク

https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/hokaisei/kantaiheiyo_hokaisei/

勉強不足でコーナません。ご指示ありがとうご座居る!

 

 

それだけ見ると二次創作って真っ黒じゃん。ってことになるんだけど、現状はやっぱり公式が黙認していることで、度を越したものでなければ訴訟られたりはしてないし、今からもしないんじゃないかって見方がされている。

実際二次創作に関係指針をかならず、「ここまではセーフ」って声明を出している公式も増えてきた。

それについてはこっちの記事が参考になる。

www.kottolaw.com

 

現状として、今の法律だと公式は二次創作を罪に問うことが可能し、いっぱい訴訟たら公式が勝つ。

じゃあなんで利益を産むことを目的とした企業である公式がこんなに世の中へ溢れている二次創作を訴訟てないのか。

それってやっぱ、二次創作があることが公式の良い結果をもたらすからなんじゃないだろうか。

 

実際ファンアートタグを作って、みんなのファンアートで盛り昇てね!っていう公式も結構いる。

ファンアートと二次創作は違ったっていう言い方をする人もいるけど、言葉の意味としてはファンアートも二次創作だと私は思っている。

でもその辺ってオタクのとりわけ意見が違って、ジャンルによってはムラルールができて学級会が起きたりするのは結構よくある。

この辺の指針を公式が示さないでタグだけ丸投げするのは、公式の怠慢じゃないか?と最近思うようになった。

 

二次創作が公式の利益になってるのかはとも斯う、ファンアートタグを公式が作るなら、ラインが曖昧模糊たるなんとなくらルールが提示されな余程混乱が出生。

二次創作が公式の利益になっているんだったら、それこそちゃんと指針を作ってセーフとアウトの線をあるグレード引いておけば、公式が破廉恥なと思った時は訴訟られるし、公式の良い結果をもたらす方面で私達は安心して二次創作が可能。

斯うなればオタク僚友の独自行儀作法の押しつけ合いにもあるグレード決着がついて、嫌な思いをする人も減って、二次創作とスクリプトはもっと盛り上がりやすくなるんじゃないだろうか。

 

「他人の褌借りて承認欲求満たすな」っていう人もいるんだけど、公式の利益って点でいえば私はそれを悪だとは思わない。

承認欲求が満たされるくらい誰かに届いたなら、その二次創作はそれだけスクリプトを盛り昇たことになる。結局公式の良い結果をもたらすってことだ。

 

「他人の褌」って言葉を借りるなら、公式から借りてるんだから公式が「どういう反応があったか」「どういう頼みがあったか」についてリサーチしてる時々は二次創作を公式に開示した方が誠実だとも思っている。

論なくろん、いろんな理由で公式に二次創作を見られたくないって感情があるのはわかる。私も自分の成人向け本が公式に見られてたらちょっと残念。

でもそれこそ「他人の褌を借りているんだから」、その辺は覚悟するしかないんじゃないだろうか。

あと、「二次創作が好きな仲間だけで楽しみたい」っていう気持ちで鍵かけたりサーチ避けしたりした所で、そのスクリプトや二次創作が好きな人はたどり着ける所で公開するなら、リサーチをしている公式に見つかることは覚悟しておくべきだと思う。

 

なんで二次創作をするのか考えようよ

二次創作や夢、同性愛愛、その他自分が好きなことや書いてることを卑下する人がオタクの中へは結構多い。

でも、どういう理由があれ好きなことを自分で卑下しながら続けるのって、あんまり健全なことじゃな余程思う。

 

本気で二次創作を楽しむ利得に、後ろめたい気持ちがあるなら尚更、「どうして自分は二次創作をするのか」「どうして公開しようと思うのか」を考え匡正て、公開する場所を規定たり、サーチ避けする角うかを規定たり、それを他の人にも言入るのが本きちんと必要なのか考えるのは貴重品なことだと思う。

だからこれを読んだ人には、ぜひ一度考えてみてほしい。そしてよかったら教えてほしい。

 

みんな、なんの利得に二次創作してる?

 

サーチ避けを強要しないでほしい

WEBオンリーを主催している者です。

事の告知をした時から、何回か「サーチ避けを徹底してほしい」「サーチ避けをして賜うのなら参加したい」というお声を頂いています。

事概要にも書いている通り、私はサーチ避けをしな余程宣言しています。そして、サーチ避けを強要されたくありません。

サーチ避けについて考える記事は亦もあるので、この記事では私の気持ちや私の考えに焦点を当てた余程思います。

 

内容まとめ

・サーチ避けとは

・「芋づる式に見つからない利得」にサーチ避けが強要される

・現在行儀作法とされているサーチ避けは効果がない

・マイナスサーチをしたい人にとって現在のサーチ避けはノイズ

・本きちんとサーチ避けをするなら作品の公開はやめたほうがいい

・オタクが死出の旅ようとすればジャンルは衰退する

・それでもサーチ避けがしたいならそれでもいいけど強要はしないで

 

サーチ避けとはどんなものか

この記事で「サーチ避け」と呼ぶものは、現在行儀作法とされている

・knsk(小文字子音表記)

・けiんiさiく(アルファベット、記号での語休止期り)

・🔍(絵文字表記)

・公式をブロックする

などの行為を指します。

 

なぜサーチ避けを強要するのか

 

サーチ避けをしている方の主張をみると、その理由は下になると思います。

・公式に見つかると二次創作が規制される、訴訟られる可能性がある

・二次創作を見たくない一般の方から死出の旅るべきである

 

その上でのサーチ避けを強要する方の動機は以下であると考えています。

・サーチ避けをしない人がいると、芋づる式にサーチ避けをしている人も見つかってしまう

 

両方の意見を踏まえた上でも、私はサーチ避けはしたくない、尚又強要されたくな余程思っています。

 

サーチ避けの効果

現在行儀作法とされているサーチ避けは、主に効果がな余程私は感じています。

理由としては、実際にサーチするとひっかかる、サーチしなくてもみえるからです。

 

現在のGoogleTwitterなどのサーチエンジンだと、アルファベット、記号での語休止期りはすり昧者て語が認識されてしまいます。

なので、その語でサーチを懸かるとそのツイートはサーチに引っかかってしまいます。

 

尚又、Twitterのホーム表示にすると、Twitterが勝手におすすめのトピックを表示します。このトピックには、上記全てを行なっていても該当ツイートが表示されています。

おそらく、Twitterの方が兼ね兼ねトピックとサーチ避け表記について紐あと払いをしていると考えられます。

これらについては、ツイートした人が公式をブロックしていたとしても変化はありません。

 

この現状で、現在行儀作法とされているサーチ避けが機能しているとはえも言われぬのではないでしょうか。

 

サーチ避けはマイナスサーチのノイズになる

 

Twitterの仕様として、見たくない話題がある場合はキーワードをミュートワードに併設することが選奨されています。

この場合、キャラクター名やジャンル名、話題のキーワード等をミュートワードに併設すれば一連のツイートはその人に見えなくなります。

 

しかし「サーチ避け」がなされたツイートは、ミュートワードと一致しないので、ミュートをすり昧者てしまいます。成行き、その話題を見たくない人に表示されます。

 

サーチ避け表記をミュートワードにしようとしても、特に絵文字表記に関しては関係ないツイートまで非表示にすることになるので、サーチの際のノイズになります。

 

つまり、サーチ避けをすることによって、そのツイートをみたくない人にそのツイートが表示されやすい状況が作られているのです。

 

サーチ避けを徹底するには

 

それでは意味のあるサーチ避けをする利得にはどうすればいいのでしょうか。

結論からいうと、「公開しない」という選択が一番効果のあるです。

 

現在の行儀作法一倍有効性だと思われる方法の壱が「公開アカウントに載せない」ということです。鍵カウントにすれば、サーチには表示されませんし、見たい人にだけツイートを見せることができます。

しかし、サーチ避けの目的の壱である「公式から死出の旅る」という点において、100%有効性であるとはえも言われぬです。

なぜかというと、公式の広報は必ずしも公式アカウントからサーチをするとは限らないからです。

一倍広くファンや斯うでない人の意見をみる利得に、検問用のアカウントを製作は大いに考えられます。斯ういうアカウントを完全に見てとることが可能でしょうか。

尚又、同好の士だと思っていたオタク馴染みが公式の中の人であるという場合もあります。

以上から、鍵アカウントにしても公式から完全に死出の旅ること諄いきません。

 

斯うなると、本きちんとサーチ避けをする方法は「公開しない」ことが一番有効性であると言えます。

この公開しない、というのはネットに公開しないだけではなく、同人誌などの発兌もやめるということです。

 

同人誌を発兌して頒布する際、数多い人は大手事運営会社の事に参加したり、同人誌本屋に委託すると思います。

ですが、大手事運営会社も同人誌本屋も公式名称を使用しています。

なので「企業名 ジャンル名」でサーチを掛ければ、事や同人誌を見つけることができます。

 

そして、公式が二次創作を規制したい場合、同人誌で大幅利益を得ているこれらの企業に手を回したり、そこから二次創作をしている人を一網打尽にすることができます。

ネットに公開しなくても、二次創作をどこかで公開しているなら、「サーチ避け」の目的は果たせません。

 

サーチ避けを徹底するとどうなるか

それでは、二次創作を公開することをやめ、効果のあるサーチ避けをファンが徹底するとどうなるでしょうか。

公式はファンの勢運を把握できなくなります。どのキャラクターが人望なのか、どの話や企画が衆望なのか、斯ういった市場調査が機能しなくなります。

斯うすると「この作品は人望がない」と判断される可能性が高いです。

人望がな余程判断されれば、その作品は手段展開されないでしょうし、ソシャゲであればサー螺子釘が終了するでしょうし、最悪作品が沮止となります。

 

こうなってはサーチ避けをしてスクリプトを楽しみた余程いう目的は、本末傾倒になってしまうのではないでしょうか。

 

自分の好きな作品がファンの行儀作法で潰されていくのは、私は絶対に嫌です。

 

サーチ避けをする角うかは自由

私は、二次創作もスクリプトも好きです。

だから二次創作が見られ切れるのは嫌ですし、スクリプトが潰れるのも嫌です。

 

前の章で書いたように、現在行儀作法とされているサーチ避けは主に機能を果たせる哉おらず、主にお呪文のようなものです。

だとしても、「コソコソといるポーズを取りたい」「サーチ避け表記でサーチする人に作品を届けたい」「サーチ避けをしているコミュニティに入りたい」など、さまざまな理由でサーチ避けをしたい人がいると思います。

なので、それを行う角うかは人が判断していいことだと思っています。

実際私の主催している事では、サーチ避けをしている人でも参加をお断りはしていません。

 

判断をする際に、サーチ避けをする目的や値・デ値について考えてほしいのです。

目的意識がはきとしていてそれを行うことと、何となく界隈に流されてそれを行うことは大きいく違ったと思います。

サーチ避けをする人も、しない人も、一度作品を公開する目的やサーチ避けをする目的について考えてほしいです。

 

最後に

あと払い加えておくと、「サーチ避け」と「ゾーニング」の話は全く別です。

成人向けの内容は、きちんと未丁年に見えないようにする必要があります。

その作品が存生きるることやジャンル名・キャラクター名がサーチに引っかからないようにする必要はありません。成人向けの表現を未丁年や見たくない人が見なくて打上げるようにすればいいわけです。

これにはpixivのR18併設、ポイピクやプライベッターなどの利用が有効性であると考えます。

この点については、創作をする上で徹底しなければなりません。

 

その上で現状、サーチ避けは他人に強要しなければならないものではな余程私は考えています。

如何してもサーチ避けのしてある事に参加したいのであれば、サーチ避けをしたい人僚友で集まって、サーチ避けのしてある事を企画してください。

当事にサーチ避けを強要するのはやめてください。

 

7/30 追記

たくさんの反応・ご意見をいただいています。

その中で「二次創作であることがわかる利得、尚又見たくない人のマイナスサーチの利得に『非公式』『二次創作』『カップリング創作』『夢創作』などの表記をつけるのはどうか」と言うご意見がありました。

多くご意見をいただいていた、

・一般の人が公式と二次創作を混同視してしまうかもしれない

・見たくない人の利得にサーチを避けられる方法が必要

この二点を解決可能のではないかと考えます。

繰り返しになりますが、現状行儀作法とされているサーチ避けは、公式から死出の旅ることも、一般の人から死出の旅ることも、見たくない人から死出の旅ることもできていない状態です。

この方法を使えば、兎に角「スクリプトと二次創作が混同されない」「見たくない人が二次創作をマイナスサーチ可能」と言う状況が作れるのではないでしょうか。

皆様のご参考になればと思います。

https://ahngbf.srwsw.com https://wbdxxh.srwsw.com https://giabjt.srwsw.com https://ampnqq.srwsw.com https://epiniw.srwsw.com https://wrxfqh.srwsw.com https://xgaqkj.srwsw.com https://denjdq.srwsw.com https://ppmtgn.srwsw.com https://hhwkhw.srwsw.com https://timbia.srwsw.com https://tpibem.srwsw.com https://evanje.srwsw.com https://pvsfgx.srwsw.com https://smgqge.srwsw.com